INTERVIEW
毛利 衛
PLAY
![](../images/dummy.gif)
日本科学未来館館長・宇宙飛行士。1948年北海道生まれ。理学博士。1985年北海道大学助教授 核融合研究者から
宇宙開発事業団(現JAXA)宇宙飛行士に転身。1992年日本人で初めて米スペースシャトルに搭乗し、43の宇宙実験を遂行。
宇宙授業TV生中継は国民的イベントになった。2000年高性能レーダーによる陸域3次元高精細地形図作成NASA宇宙ミッション
搭乗。ハイビジョンカメラによる世界初地球観測にも成功。同年、日本科学未来館館長に就任。2003年海洋研究開発機構
(JAMSTEC)の潜水艇で水深6,500mへ潜航し60の深海デモンストレーション実験を遂行。同年、世界初の南極皆既日食観測に
参加しNHKで生中継。2007年国立極地研究所(NIPR)南極昭和基地開設50周年事業で南極から日本、タイ、オーストラリアを
インターネット映像で結び地球環境授業を行った。現在、日本科学未来館館長。総理大臣顕彰など受賞多数、著書30冊以上。
宇宙開発事業団(現JAXA)宇宙飛行士に転身。1992年日本人で初めて米スペースシャトルに搭乗し、43の宇宙実験を遂行。
宇宙授業TV生中継は国民的イベントになった。2000年高性能レーダーによる陸域3次元高精細地形図作成NASA宇宙ミッション
搭乗。ハイビジョンカメラによる世界初地球観測にも成功。同年、日本科学未来館館長に就任。2003年海洋研究開発機構
(JAMSTEC)の潜水艇で水深6,500mへ潜航し60の深海デモンストレーション実験を遂行。同年、世界初の南極皆既日食観測に
参加しNHKで生中継。2007年国立極地研究所(NIPR)南極昭和基地開設50周年事業で南極から日本、タイ、オーストラリアを
インターネット映像で結び地球環境授業を行った。現在、日本科学未来館館長。総理大臣顕彰など受賞多数、著書30冊以上。
ALL INTERVIEWS
全てのインタビュー